ライトローストとは、8段階あるロースト(焙煎度合い)の中でもっとも浅い焙煎度のことです。
コーヒー豆は深く焙煎するほど苦味が強くなりますが、ライトローストは強い酸味が特徴。
また、生豆の青臭さも残っているため、コーヒー専門店などでも目にすることがない特殊な焙煎度合いのコーヒー豆です。
ライトローストされたコーヒー豆はカッピングテストで用いられることが多い焙煎度合いです。
コーヒー豆の色はシナモンローストよりも明るく、コーヒー特有の香ばしさや苦味がありません。
コクもほとんどなく、濁りも強いためほとんどのお店で取り扱いがありません。
タップできる目次
※当ページの情報は執筆時点の情報です。商品に関する最新の情報は各メーカー、販売店にお問い合わせください。※当サイトのコンテンツではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
ライトローストとは
ローストの深さ(焙煎度合い)は、
この8段階に分類され、ローストの深さによって苦味や甘み、酸味の強さ、風味や香りがそれぞれ異なります。
ライトローストなど浅く焙煎されたコーヒーは酸味が強く、イタリアンローストなど深く焙煎されたコーヒーは苦味が強くなります。
ライトローストのコーヒー豆をペーパードリップで抽出すると、非常に強い酸味と青臭い風味が感じられます。
フレンチプレスで抽出すると、土を思わせるアーシーな風味と非常に強い酸味が感じられます。
ネルドリップで抽出しても酸味が強く、特有のマイルドなテイストにはなりません。
抽出するコーヒー器具によって味わいは多少異なりますが、基本的にどの抽出方法でも非常に強い酸味を含むのがライトローストの特徴です。
ライトローストのコーヒー豆はカッピングテストで用いられる焙煎
一般的に飲料用として用いられないライトローストのコーヒー豆は、カッピングテスト(コーヒーを口に含みながら産地・銘柄ごとの品質を鑑定すること)というテイスティングを行う際に用いられます。
コーヒー豆は深く焙煎すると「豆本来の味わい」を鑑定することが難しくなるため、あえて浅煎りに焙煎して香り、酸の質、甘みなどを判定します。
サードウェーブコーヒーの店舗では飲める場合もある
近年は日本でもサードウェーブコーヒーが流行の兆しを見せています。
この流行に伴って、サードウェーブコーヒー系のコーヒーショップでは、ライトローストのコーヒー豆を取り扱っている店舗が増えてきています。
ライトローストに焙煎したコーヒー豆は非常に軽い味わいのため、ミルクを入れてカフェオレにするよりもブラックで飲むことに適しています。
サードウェーブコーヒーのような北欧を発祥とした浅煎りコーヒーでは豆本来の味わいを大切にするため、サードウェーブコーヒー系のコーヒーショップで使われ始めているということにも納得です。
なお、コーヒー豆をネット通販で購入する場合、お店によっては焙煎度合いを指定することが可能です。
土居珈琲のように焙煎度合いを指定できるお店は多くありませんが、もし希望の焙煎度合いに仕上げてくれるお店を見つけたら、好みの焙煎度で指定してみるのも良いかと思います。
土居珈琲ではライトローストに対応していませんが、ライトローストより2段階深煎りのミディアムローストには対応しています。
ミディアムローストまで焙煎を進めると、軽やかな味わいと上質な酸味が味わえます。
「アメリカンコーヒー」のような味わいをイメージすると分かりやすいかも知れませんね。
このブログでも多くの浅煎りコーヒー豆をレビューしています。
なかでも、とくに美味しかったコーヒー豆を下記にまとめたので、美味しいおすすめコーヒー豆を探している方は参考にしてみてください。
-
本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング75選【2024年】
続きを見る
ライトローストはカッピングテストで用いられることが多い焙煎度合い
ライトローストされたコーヒー豆は飲料用としてではなく、カッピングテストで用いられることが多い焙煎度合いです。
味わいの特徴としては強い酸味と生豆の青臭さが残っていることが挙げられます。
ミディアムローストなど、ほかの焙煎度合いの味の特徴は下記にまとめています。
-
【焙煎士が解説】コーヒー豆のローストとは?種類による味の違いを紹介
続きを見る
また、コーヒーは産地によっても味わいが異なります。
産地による味わいや風味の違いを下記にまとめました。
美味しいコーヒー豆選びの参考になれば幸いです。
-
【一覧表あり】コーヒー豆の産地ごとの特徴を知って好みの種類を見つけよう!
続きを見る