今回は、キューリグカプセル全44種類の中から実際に飲んで美味しかったおすすめを紹介し、どこで買うのが最安値なのかを比較しました。
結論から言うと
個人的に一番おすすめなのは「丸山珈琲ブレンド」で、チョコレートのような甘い風味とクリアな後味が印象的です。
酸味が少ないコーヒーが好きな人には、「カフェグレコ エスプレッソロースト」がおすすめです。
カプセルの値段を調査したところ、現状キューリグの定期便が最安値です(一律1,396円)
まずは、キューリグカプセル全44種類を一覧表にまとめたので紹介します。
値段の比較表を見たい方は、以下をタップすればジャンプできます。
ブログ管理人:山口 誠一郎
コーヒーの専門家としてTV出演。文藝春秋(文春オンライン)コラム掲載。1,000種以上のコーヒー豆をレビュー。イタリア「Caffè Arena Roma」元バリスタ。
タップできる目次
キューリグカプセル全44種類の一覧表
キューリグのカプセルは、コーヒー全31種類、紅茶7種類、日本茶・中国茶が5種類あります。
コーヒーとお茶を1杯分ずつ12種類詰め合わせたアソートセットも含めると、全部で44種類のカプセルがあります。
まずは、コーヒーのカプセルを全部紹介します。
コーヒー31種類+アソートセット1種類
商品名 | 価格 (1箱り) |
焙煎度合い |
---|---|---|
森彦 森彦のブレンド |
2,073円 | ストロング |
HIDE IZAKI ドリップカプセル |
2,786円 | ストロング |
HIDE IZAKI デカフェカプセル |
2,073円 | ストロング |
TAKA ISHITANI オリジナルブレンド |
2,397円 | ライト (酸味あり) |
丸福珈琲店 オリジナルブレンド |
1,749円 | ストロング |
ドトールコーヒー オリジナルブレンド |
1,749円 | スタンダード |
ドトールコーヒー 炭火焙煎 |
1,749円 | ストロング |
SUZUKI COFFEE 雪室珈琲 |
2,073円 | スタンダード |
上島珈琲店 オリジナルブレンド |
1,749円 | スタンダード |
AMAZING COFFEE ドリップカプセル |
1,749円 | ストロング |
すなば珈琲 プレミアムコーヒー |
1,749円 | ストロング |
小川珈琲 オーガニックコーヒー |
2,073円 | ライト (酸味あり) |
小川珈琲 マイルドコーヒー |
1,749円 | ライト (酸味あり) |
丸山珈琲 丸山珈琲のブレンド |
2,397円 | スタンダード |
丸山珈琲 ゲイシャ GIFT BOX(3個入り) |
1,798円 | ライト (酸味あり) |
英國屋 リッチテイスト |
1,749円 | スタンダード |
タニタコーヒー プレミアムブレンド |
1,749円 | ライト (酸味あり) |
セガフレード・ザネッティ ローマスタイル |
1,749円 | ストロング |
プロント プロントブレンド |
1,749円 | スタンダード |
カフェ・ド・クリエ ホームブレンド |
1,749円 | ストロング |
トミヤコーヒー オリジナルブレンド |
1,749円 | ライト (酸味あり) |
サンマルクカフェ ブレンドコーヒー |
1,749円 | ストロング |
ヒルス ブレンドゴールド |
1,749円 | スタンダード |
カフェグレコ エスプレッソロースト |
1,749円 | ストロング |
キューリグオリジナル 有機栽培珈琲 |
1,620円 | ライト (酸味あり) |
キューリグオリジナル アイスコーヒー |
1,620円 | ストロング |
キューリグオリジナル カフェインレス |
1,620円 | スタンダード |
キューリグオリジナル 炭焼珈琲 |
1,620円 | ストロング |
キューリグオリジナル キリマンジァロAA100% |
1,620円 | ライト (酸味あり) |
キューリグオリジナル モカブレンド |
1,620円 | ライト (酸味あり) |
キューリグオリジナル ベーシックロースト |
1,620円 | スタンダード |
お店の味が楽しめる アソートセット12杯分 |
2,300円 | ライト・スタンダード・ストロング |
紅茶7種類
商品名 | 価格 (1箱り) |
---|---|
HARNEY & SONS パリ |
2,786円 |
HARNEY & SONS イングリッシュ・ブレックファースト |
2,786円 |
HARNEY & SONS ソーホー |
2,786円 |
HARNEY & SONS デカフェ・アールグレイ |
2,786円 |
リプトン イエローラベル |
1,620円 |
アフタヌーンティー アフタヌーンティーブレンド |
2,073円 |
アフタヌーンティー シャルドネダージリン |
2,397円 |
お茶5種類
商品名 | 価格 (1箱り) |
---|---|
キューリグオリジナル ジャスミン茶 |
1,620円 |
辻利 宇治ほうじ茶 | 2,073円 |
辻利 宇治抹茶入り煎茶 | 2,073円 |
キューリグオリジナル 抹茶入り緑茶 |
1,620円 |
中村藤吉本店 中村茶 | 2,786円 |
コーヒー好きにおすすめのキューリグカプセル(Kカップ)6選
実際に飲んで、特に美味しかったおすすめのコーヒーカプセルは次の6つです。
- 丸山珈琲ブレンド
- 上島珈琲店オリジナルブレンド
- 森彦のブレンド
- 京都小川珈琲マイルドコーヒー
- キューリグオリジナルキリマンジァロAA100%
- カフェグレコ エスプレッソロースト
それぞれの味わいを順番に紹介します。
1.丸山珈琲 丸山珈琲ブレンド
コーヒーの産地 | ホンジュラス、ボリビア、他 |
焙煎度合い | スタンダード (やや酸味あり) |
内容量 | 12杯分 |
おすすめの抽出量 | 140ml |
味の特徴 | チョコレートのような風味の定番ブレンド |
丸山珈琲は軽井沢に本店を構え、長野と東京を中心に9店舗を展開する珈琲店です。
チョコレートのような風味とクリアな後味が特徴です。ほどほどに酸味がありますが、強い甘みが味全体をマイルドに仕上げている印象を受けました。甘みのあるコーヒーや、落ち着いた味わいが好きな人におすすめのカプセルです。

2.上島珈琲店オリジナルブレンド
コーヒーの産地 | コロンビア、ブラジル、グアテマラ |
焙煎度合い | スタンダード |
内容量 | 12杯分 |
おすすめの抽出量 | 140ml |
味の特徴 | コクと苦味が特徴の落ち着いた味わい |
上島珈琲店オリジナルブレンドは、しっかりしたコクと深い苦味が特徴で、酸味は抑えられています。
華やかな香りはありませんが、トーストやサンドイッチなど食事に合う落ち着いた風味です。酸味が苦手な人や、朝食のパンと一緒にコーヒーを飲むという人に向いているブレンドです。
飽きが来ないので、日常的に気軽に楽しむコーヒーとしておすすめです。
3.森彦のブレンド
コーヒーの産地 | ウガンダ、コロンビア |
焙煎度合い | ストロング |
内容量 | 12杯分 |
おすすめの抽出量 | 140ml |
味の特徴 | オレンジのような香り、ワインのような深み |
森彦は、札幌で1位2位を争う大人気のコーヒーショップです。円山公園にある森彦本店では、コーヒー粉を通常の2倍使った濃厚ネルドリップコーヒーを提供するなど、コーヒーのコクやトロッとした粘性を感じる口当たりが特徴です。
お店で提供するブレンドを意識して作られた本品は、オレンジの香りとワインのような深みのある味わいが印象的です。
最初に紹介した丸山珈琲のブレンドよりも1カプセル当たりの粉が1g多い(10g)ため、非常にどっしりとした味わいを楽しめます。
4.小川珈琲マイルドコーヒー
コーヒーの産地 | ブラジル、グアテマラ、他 |
焙煎度合い | ライト (酸味あり) |
内容量 | 12杯分 |
おすすめの抽出量 | 140ml |
味の特徴 | 酸味とコクがある。 |
小川珈琲は京都を中心に展開する珈琲店です。
浅めの焙煎度で爽やかな印象ですが、冷めていくと甘みとコクが引き立ち、濃厚な味が感じられます。リンゴのような酸味と、ナッツのような香ばしさがあり、カプセル式コーヒーの中でもリッチなフレーバーがあると感じました。
濃いめの食事を食べたあとのコーヒーとして僕は飲むことが多いです。
5.キューリグオリジナルキリマンジァロAA100%
コーヒーの産地 | タンザニア |
焙煎度合い | スタンダード (やや酸味あり) |
内容量 | 12杯分 |
おすすめの抽出量 | 140ml |
味の特徴 | 爽やかな風味とキレのある口当たり |
キューリグのオリジナルカプセル「キリマンジァロAA100%」は、野性味のある風味と爽やかな酸味が特徴です。
やや浅めの焙煎度ですが、コクや甘みもしっかりと感じられ、嫌みもなくて飲みやすいです。全体的にバランスが良い味なので、万人が飲みやすいと感じられるようなコーヒーです。
6.カフェグレコ エスプレッソロースト
コーヒーの産地 | インドネシア、コロンビア他 |
焙煎度合い | ミディアムダーク |
内容量 | 12杯分 |
おすすめの抽出量 | 140ml |
味の特徴 | 重厚なコクと香ばしさ |
カフェグレコはイタリアのローマにある老舗カフェで、ドイツの文豪ゲーテやワーグナーなどの作曲家なども訪れたお店です。
重厚なコクとキレの良い苦味があり、酸味が少ないので、どなたにも飲みやすいオーソドックスな味です。
ミルクを入れてカフェオレにしても美味しいですし、豆乳を加えると香ばしさが引き立って「リッチな味わい」を楽しめます。
キューリグカプセルはどこが最安値?価格を比較してみた
キューリグのカプセル取り扱い場所一覧
キューリグのカプセルは次の場所で購入できます。
- キューリグ公式オンラインストア
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- ビックカメラ
- ヨドバシカメラ
結論から言うと、カークランドの輸入品でも良いならAmazonで買える「パシフィックボルド ダークローストコーヒー」が1個68円で非常にお得です。
酸味がなくて焦げたようなスモーキーな苦みが強く、ミルクにも合います。どっしりとしたスモーキーなコーヒーが好きな人におすすめです。
お店とコラボしたカプセルを買うなら、一律1,396円に割引される「よりどり定期便」を利用した方がお得です。
例として、「丸山珈琲のブレンド」の値段を、単品で購入した場合と定期便で比較しました。
丸山珈琲のブレンド 5箱(60杯分) |
|
Amazon | 約12,000円 |
よりどり定期便 | 6,980円 |
差額 | 約5,000円お得 |
実際に、Amazonなどで販売されているカプセルの値段を一覧表にまとめました。
人気のキューリグカプセル価格比較表
商品名 | 公式(単品) ※よりどり定期便は 一律1,396円 |
Amazon | 楽天 | Yahoo! | ビックカメラ | ヨドバシ |
森彦 森彦のブレンド |
2,073円 | 2,073円 | 2,073円 | 2,785円 | 2,073円 | 2,073円 |
上島珈琲店 オリジナルブレンド |
1,749円 | 1,749円 | 1,749円 | 1,748円 | 1,720円 | 1,720円 |
丸山珈琲 丸山珈琲のブレンド |
2,397円 | 2,397円 | 2,397円 | 2,357円 | 2,397円 | 2,397円 |
キューリグオリジナル キリマンジァロAA100% |
1,620円 | 1,620円 | 1,620円 | 1,568円 | 取り扱い なし |
取り扱い なし |
カフェグレコ エスプレッソロースト |
1,749円 | 1,749円 | 1,749円 | 1,693円 | 1,720円 | 1,720円 |
小川珈琲 マイルドコーヒー |
1,749円 | 1,749円 | 1,749円 | 1,749円 | 1,720円 | 1,720円 |
上記のように、カプセルの値段は公式で買ってもAmazonなどで買っても値段はほとんど変わらないので、コーヒーの鮮度なども考えると公式で購入するほうが安全かなと思います。
また、お店とコラボしたカプセルはキューリグオリジナルのカプセルよりお高めな値段ですが、よりどり定額便を使うと一律1,396円なのでお得感が倍増します。
特に、僕が好きな丸山珈琲のブレンドは1箱2,397円なので、定期便を使えば1箱あたり1,000円ほど安く買えます。
お店とコラボしたコーヒーを買うなら、よりどり定額便一択
丸山珈琲や上島珈琲、ドトールなどのカプセルを飲みたい人は、「よりどり定額便」がいちばんお得です。
よりどり定額便とは
初回にマシンとカプセルが届き、2回目以降はカプセルのみが届く定期購入サービスです。(送料無料)
定期購入のお礼として、最新型のマシン(14,950円)が実質5,760円で購入できます。
マシンを持っていない方だけでなく、BS200などの旧型マシンを使っている人にもおすすめのサービスです。
マシンを買い替えるよりもお得で、ドリンクの味を旧型よりも細かく調節できるようになっています。
「よりどり定期便」の内容を簡単にまとめました。
60杯コース | |
お届けサイクル | 毎月、2か月ごと、45日ごと などから選べる |
カプセル数 | 初回:6箱(72杯分) 2回目~:5箱(60杯分) |
料金 | 12回目まで:7,300円~ 13回目〜:6,980円~ |
1杯価格 | 約116円 |
13回目以降はマシン代520円がなくなり、カプセル代のみとなります。
ちなみに、丸山珈琲ブレンドの「ドリップバッグ」は1杯分で200円します。
キューリグ定期便の場合、丸山珈琲ブレンドが1杯98円になるので、半額以下で飲める計算です。

定期便について、詳しくはキューリグ公式サイトをご覧ください。
キューリグのカプセルはコストコやスタバでも買える?
キューリグのカプセルは、日本のコストコやスターバックスでは購入できません。
しかし、米国版のカプセルなら、Amazon・楽天市場・YahooなどのECサイトで購入ができます。
上記の「スタバのカプセル(Kカップ)」は、1杯あたりの値段は134円と割高ですが、コーヒーが約12g入っていて、日本の8g前後より量が多く、お得感があります。
もちろん、日本で販売されているマシン「キューリグBS300」などでも使用できます。
キューリグKカップの「互換カプセル」の使い方と購入場所
互換カプセルとは、洗って繰り返し使えるプラスチック製のカプセルです。
キューリグのカプセルは1杯ごとの使い捨てです。
定額便を利用すれば1杯分のコストは100円以下で、抽出後の掃除が楽というメリットがあります。
しかし、もっと節約したい、ごみを出したくないという人もいるかもしれません。
その場合は、互換カプセル(詰め替えカプセル)を利用するとよいでしょう。
メリット
- kカップに無い味のコーヒーも飲める
- 洗って繰り返し使える
- kカップを毎回買うよりも経済的
デメリット
- 互換カプセルを毎回洗う必要がある
- 対応機種が限られている
- マシンが故障しても保証対象にならない
使い方は、互換性カプセルに好きなコーヒーの粉を入れて、通常のカプセルと同じようにセットするだけです。
使用後は洗っても多少コーヒーの細かい粉が残ります。
気になるという人は、専用の洗浄用ブラシがついているものや、互換性カプセルの中に敷けるフィルターも販売されているので試してみるとよいでしょう。
結論としてキューリグのカプセルは定期便が最安値
今回は、キューリグカプセル全44種類の中から実際に飲んで美味しかったおすすめを紹介し、どこで買うのが最安値なのかを比較しました。
結論、個人的に一番おすすめの「丸山珈琲ブレンド」などは、キューリグの定期便が最安値で、2,397円のカプセルが一律1,396円で購入できます。
定期便について、詳しくはキューリグ公式サイトをご覧ください。