当サイトのコンテンツには広告が含まれます。

ランキング

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

2023年6月15日

  1. HOME >
  2. ランキング >

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

2023年6月15日

今回は、シングルオリジンコーヒーとは何なのか?を解説しながら、おすすめのコーヒー豆も紹介します。

簡単にいうと、そのコーヒーが栽培された農園、その地域の標高、コーヒーの品種、豆の加工方法、輸送手段など、味を左右する重要な情報が明確になっているものをシングルオリジンコーヒーと呼びます。

ブログ管理人:山口 誠一郎

コーヒーの専門家としてTV出演文藝春秋(文春オンライン)コラム掲載。1,000種以上のコーヒー豆をレビュー。イタリア「Caffè Arena Roma」元バリスタ。

【76種類を飲み比べ】Amazon、楽天などのコーヒー豆を飲んで比較してみた

Amazonや楽天、有名ブランドなどのコーヒー豆76種類を実際に飲み比べて、ランキング形式でおすすめを紹介しています。

▼ランキング結果を見る

本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング【2025年版】

シングルオリジンコーヒーとは

シングルオリジンコーヒーとは、栽培された農園や生産者に焦点を当てたコーヒーのことです。

簡単に言うと、1つの国の1つの農場、農家、生産者、品種まで辿ることができるコーヒーを指します。

例えば、次のようなものがシングルオリジンコーヒーです。

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

ニカラグア ロス・アルティプラノス パカマラ ナチュラル/ROASTERY MANLY COFFEE

  • 国 (Country)ニカラグア
  • 地域 (Region)ヒノテガ県
  • 精製方法 (Process)ナチュラル
  • 品種 (Variety)パカマラ
  • 標高(Elevation)1,200m - 1,300m
  • 生産者 (Farmer)Ricardo Cuadra Fajardo
  • 農園(FARM)Los Altiplanos
  • 焙煎日(Roast Date)5月16日

このように、農園や品種、栽培エリアの標高など、コーヒーの味の決め手となる情報が事前にわかるものがシングルオリジンコーヒーと呼ばれます。

ストレートコーヒーやブレンドコーヒーと違って、この豆でしか味わえない個性的なフレーバーを楽しめるのが特徴です。

シングルオリジンコーヒーの特徴

コーヒー豆の個性的なフレーバーを感じやすい

シングルオリジンコーヒーは、よりしっかりとした味わいで、大胆なフレーバーを楽しめるものが多いです。

ブレンドコーヒーは、さまざまな豆が互いに補完し合うため、よりバランスのとれた味になる傾向があります。

例えば、ブラジルのコーヒーはナッツ系の中庸的なフレーバーが多いですが、シングルオリジンの場合、普通のブラジルとは全く異なるフレーバーが感じられます。

ブラジル産のシングルオリジン

ポストコーヒー ブラジル ファセンダ エディオ アナシエト 225g 1,480円

このシングルオリジンは完熟みかん、シナモン、キャラメル、バターのような味が特徴です。

普通のブラジルコーヒーとは大きく異なるフレーバーで、今までに感じたことのない「新しい美味しさ」を発見できるのが面白いところです。

コーヒー専門家
月並みな表現ですが、コーヒーへの価値観が広がるところに、シングルオリジンコーヒーの魅力があると思います。

関連→ブラジルコーヒーの特徴を元バリスタが解説

関連→ブラジルコーヒーおすすめランキング10選!実際に飲んだおいしい豆を厳選

生産から輸送まで明確に管理されている

シングルオリジンコーヒーは栽培に関する情報だけでなく、収穫、輸送、保管方法まで明確に管理されているのも特徴です。

例えば、輸送にリーファーコンテナを使っているなどの情報もシングルオリジンなら明確です。

意外に輸送方法というのは味に大きく影響する部分で、ロースター(コーヒーショップ)では必ずチェックします。

参考までに、3パターンの輸送方法を紹介します。

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 ドライコンテナ 空調のないコンテナ。一番安価にコーヒー豆を運べるが温度管理ができないため豆にカビが生えやすい。一番メジャーな輸送方法
シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 リーファーコンテナ 空調管理できる冷蔵コンテナ。コーヒー豆へのダメージがない。輸送費はそこそこ高い。
シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 空輸 もっとも鮮度の良い状態でコーヒー豆が届くが費用は一番高い。スペシャルティコーヒーの輸送に使用される。

ちなみに、この記事で紹介しているシングルオリジンは全部リーファーコンテナか空輸です。

トレーサビリティに優れている

コーヒー豆の生産から、消費者が飲むところまで追跡できる状態を「トレーサビリティ」と呼びます。

シングルオリジンコーヒーは管理が隅々まで行き届いているため、 品質に何か問題が生じた場合、どこに原因があったのかを素早く特定できる点がブレンドコーヒー、ストレートコーヒーとの大きな違いです。

また、ルーツを辿ることで、自分の好みをより深いレベルで知れるのも面白い点です。

関連→ダイレクトトレードコーヒーとは?

サスティナビリティに役立つ

コーヒーは長い間、低価格化と大量消費が問題になっていた飲み物です。

このような状態だと農園の労働環境の悪化につながるため、コーヒーの未来を考えるうえで懸念されているポイントです。

しかし、高品質なシングルオリジンコーヒーの場合、適正な価格で売買されるため、農園にも相応の対価が支払われます

農家は持続可能な経営(サステナビリティ)ができるため、安定して高品質なコーヒーの生産に取り組めるメリットがあります。

(僕らも美味しいコーヒーが飲めるメリットがあるので、正にWin-Winです。)

この考え方はフェアトレードにも近いです。フェアトレードもコーヒーの未来を考える上で欠かせない概念の一つです。

関連→フェアトレードコーヒーおすすめランキング6選

シングルオリジンとストレート、ブレンドの違い

それぞれの特徴をわかりやすくまとめました。

シングルオリジン その農園や品種のフレーバーをダイレクトに味わえる。ユニークな風味のコーヒーが多い。
ストレートコーヒー 1つの生産地域のコーヒー豆を使用したもの。(ブラジルショコラなど)その地域の特徴的なフレーバーが味わえる。
ブレンドコーヒー 複数の豆を組み合わせ、足りない部分を互いに補完したコーヒー。味のバランスが良いのが特徴。

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

実際に飲んだシングルオリジンコーヒーをランキング形式で紹介します。

甘み、コク、香りの強さをスコアリングして順位を決定していますが、コスパも多少考慮しています。

順位 商品画像
商品名 味わい・香り
※タップで拡大
値段
内容量
100gあたり 焙煎度合い
鮮度
スコア
1 シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 ポストコーヒー
3種お試しセット
シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 1,480円
225g
657円
クーポン
coffee-t7yp9w
浅煎り、中煎り、深煎りから選べる
★★★★★
14.2点
2 シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 土居珈琲
小さな焙煎おためしセット
シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 2,545円
200g
1,273円 深煎り
★★★★★(最高評価:注文後焙煎)
14.4点
3 シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 土居珈琲
手と手ConnectionPlan
シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 9,602円
1kg
960円 中深煎り、深煎り
★★★★★
14.1点
4 シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 きゃろっと
初回お試しセット
シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 2,138円
600g
356円 1.中深煎り 2.中煎り 3.深煎り
★★★★★
10.5点
5 シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 odeオーガニックコーヒー
シングルオリジン
シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 2,950円
400g
738円 深煎り
★★★★☆
10.0点
6 シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 丸山珈琲
シングルオリジン

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 980円
100g
980円 中煎り、深煎りから選べる
★★★★☆
9.8点
7 シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 ロクメイコーヒー
シングルオリジン
マイセレクトセット
シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 3,780円
300g
1,260円 浅煎り〜深煎り
★★★★☆
11.1点
8 シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 ゴールドキャッスル
エチオピア ゲイシャ
シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 2,480円
200g
1,240円 浅煎り
★★★★☆
11.0点
9 シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 イヌイットコーヒー
スペシャルティコーヒー
トライアルセット
シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選 1,740円
200g
870円 深煎り
★★★★★
8.2点

1位.ポストコーヒー3種お試しセット【初回限定500円OFF】

ポストコーヒー3種お試しセット【初回限定500円OFF】

1,480円 225g(75g×3種類)

ポストコーヒーは、全国の専門店から好みのコーヒー豆が3つ届くサービスです。

どんな店のコーヒー豆が届くかというと、浅煎りコーヒー好きに人気のライトアップコーヒー、同じく浅煎り好きやコーヒー通に人気のGLITCH COFFEE & ROASTERS、ニュージーランド発祥のCoffee Supreme(コーヒースプリーム)などのコーヒー豆が届きます。

ポストコーヒーの提携ロースター

ポストコーヒーの提携ロースター

※なので、今回のランキングにはこれらの店のコーヒー豆は含めていません。

ずばり、「好みの範囲内で色んなシングルオリジンを飲みたい」という人には、ポストコーヒーが一番おすすめです。(会員数7万人超)

特に浅煎り、中煎りのシングルオリジンは糖度が高く、酸っぱくなくて美味しいです。

僕自身、ポストコーヒーで150種類以上飲んでいますが、いつも豆の鮮度がよく、香りも強くてフルーティーな風味のシングルオリジンが多いです。

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

筆者も実際に152種類のシングルオリジンを注文している

なので、深煎りが好きなら1位の土居珈琲、フルーティーなコーヒーが好きな人にはポストコーヒーがおすすめです。

また、デカフェも非常にクオリティが高く、コーヒーの風味が損なわれていないことに驚きました。

クーポンを使えば初回500円割引でお試しできる

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

公式サイトの「コーヒー診断をスタート」をタップ

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

クーポンコードを入力すれば1,980円→1,480円に割引される

500円割引クーポン

coffee-t7yp9w

2回目以降の価格 1,980円
100gあたり 658円
2回目以降 880円
鮮度 ★★★★★(焙煎後7日以内)
セット内容 シングルオリジン75g×3種類
焙煎度合い 浅煎り・中煎り・深煎りお好みで

公式サイトでクーポンを使う

関連→ポストコーヒーの正直なレビュー。口コミや評判どおり美味しい?

関連→ポストコーヒークーポンコードで500円に割引【2025年最新】

2位.土居珈琲 小さな焙煎おためしセット

土居珈琲 小さな焙煎おためしセット

2,545円 100g×2種類

第2位は、40年以上シングルオリジンを取り扱ってきた「土居珈琲」のお試しセットです。

苦みが中心の味わいなので、本当に美味しい深煎りコーヒー豆を探している方に一番おすすめです。

2種類とも国際品評会で選ばれたコーヒー豆で、以下のフレーバーが味わえます。

  • グァテマラ:チョコレートキャラメルのような甘みがハッキリと感じられる
  • エルサルバドル:チョコレートに加え、柑橘系のフレーバーが微かに感じられる

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

注文後にコーヒー豆を焙煎するため、最高の鮮度で飲むことができます。

コーヒー豆そのものが美味しいので、抽出を頑張らなくても、誰でも美味しく飲めるのが素晴らしいです。

公式で「チョコレートの甘さ」と書かれていますが、本当にチョコレートのような味がはっきりと感じられ、濃厚な甘みとコクが印象的でした。

酸味が少なくて飲みやすく、スタンダードな味わいを好む方におすすめのコーヒー豆です。

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

レクサス会員誌で「伝説の珈琲」として紹介

レクサス、ヤナセの会員誌でも「伝説の珈琲」として紹介され、上質な味わいが高く評価されています。

僕はこれまで1000種類以上のコーヒー豆を購入して飲んでいますが、土居珈琲はトップレベルの美味しさだと強く感じています。

小難しい知識も、抽出の技術も必要なく、誰でも美味しいと感じそうな「わかりやすい旨さ」が印象に残りました。

100gあたり 1,273円
セット内容 ・グァテマラ カペティロ農園100g
・エルサルバドル ラ・レフォルマ農園100g
鮮度 ★★★★★(注文後焙煎)
焙煎度合い 深煎り

公式サイトで詳細を見る

関連→土居珈琲の初めてのセットを本音レビュー

3位.土居珈琲 手と手ConnectionPlan「すべての手と手」

土居珈琲 手と手ConnectionPlan「すべての手と手」

9,602円 1kg(200g×5種類)

こちらは土居珈琲の「手と手ConnectionPlan」という定期便です。

先ほどのセットよりも費用は高くなりますが、100gあたりに換算すると1,273円→960円になるので、かなりお得です。

もちろん、届くコーヒー豆はすべてシングルオリジンで、その農園ならではの個性をハッキリと味わえます。

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

一回にかかる費用は9,602円と高価ですが、1kgの大容量セットなので、3ヶ月はコーヒー豆を買う必要がありません。

飲まない分は冷凍保存すると鮮度を維持できるので、劣化の心配は不要です。

また、コーヒー豆が余っていたりして飲みきれない場合は定期便をスキップし続けることもできるので、自分のタイミングで注文できます。

ちなみに、定期便のコースは4つありますが、「すべての手と手」という200g×5種類のコースを3ヶ月ごとに届けてもらうのが一番コスパが良いです。

▼定期便の値段を比較

1回の料金 100gあたり 1ヶ月あたり
小さな3つの手と手 100g×3 4,742円 1,581円 4,742円
3つの手と手 200g×3
6,588円 1,098円 3,294円
小さな手と手 100g×5
6,362円 1,272円 3,816円
すべての手と手 200g×5
9,602円 960 2,880

※1ヶ月で300g使う計算(1杯10g×30日)

上記のとおり、「すべての手と手」のセット内容を1ヶ月あたりに換算すると2,880円です。(1日96円)

正直、美味しさは1位のセットと大きく変わらないので、安くて美味しいシングルオリジンを求めるならこのセットが一番おすすめです。

ただし、この定期便は利用者が上限に達すると募集を締め切ってしまうので、その場合は誰かが解約するまで待つ形になります。

100gあたり 960円
「すべての手と手」という一番コスパが良いコース
鮮度 ★★★★★(注文後焙煎)
豆の産地 グァテマラ、エルサルバドル、コスタリカ、ケニアなど
焙煎度合い 中深煎り〜深煎り

公式サイトで詳細を見る

関連記事:土居珈琲の定期便「手と手」の本音レビューと口コミ評判まとめ

4位.きゃろっと初回お試しセット

きゃろっと初回お試しセット

2,138円 600g(200g×3種類)

このセットには、コーヒー豆の国際品評会で優勝した農園のシングルオリジンなどが60杯分入っています。

正直、カルディよりも安い値段でこれだけクオリティの高いコーヒーが飲める場所はないと思います。

実際に飲むと「はちみつのような甘みとコク」があり、とがった苦みがなくて非常に飲みやすいです。

豆本来の個性という点では上位2つのショップに劣るものの、万人受けする飲みやすさで「いつも安心して飲める」ようなシングルオリジンです。

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

カップオブエクレセンス1位「コスタリカ モンテ・コペイ」も200g入っています

コーヒー豆の特徴
グアテマラ 味のバランスが良い
コスタリカ はちみつのような甘み
マンデリン 
※特典として同梱される
チョコレートのような甘み
カフェオレとも相性が良い

特典をあわせると計600gになり、100gあたりに換算すると356円になります。

楽天やAmazonで有名な高コスパ商品と比較しても甘みの強さやコクの深さなど、すべての点で優れているコスパ最強のコーヒーです。

100gあたり 356円
鮮度 ★★★★★(注文後焙煎)
セット内容 グアテマラ・ラ・クプラ農園
コスタリカ モンテ・コペイ エル エンシノ農園
インドネシア マンデリン各200g
焙煎度合い 中煎り〜深煎り

公式サイトで詳細を見る

関連→珈琲きゃろっと「お試しセット」本音レビュー

5位.odeオーガニックコーヒー シングルオリジン エチオピア

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

2,950円 400g

オーガニックコーヒーを専門に取り扱うodeというブランドのエチオピア産コーヒーです。

グラフを見てわかるとおり、平均的な感じで誰が飲んでも「美味しい」と感じるコーヒーだと思います。

フレーバーの方向性は2位のポストコーヒー寄りですが、両者を比較すると香りの強さとフルーティーさに、かなり大きな差があります。

こちらも完熟オレンジのような甘みと、フルーティーな香りがほんのりと感じられるので、価格を抑えたい人にとっては選択肢の一つになるかも知れません。

100gあたり 738円
鮮度 ★★★★☆
豆の産地 エチオピア
焙煎度合い 深煎り

6位.丸山珈琲 シングルオリジン

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

980円~ 100g

シングルオリジンを語るうえで外せないのが、1991年に長野県軽井沢で創業した「丸山珈琲」でしょう。

日本でまだスペシャルティコーヒー、シングルオリジンという概念が薄いころから、生豆の買い付けから焙煎・提供までを独自ルートで行っている会社です。

東京でもデパートや駅ビルをはじめ、いろんな場所に店舗があるので知っている方も多いと思いますが、ここは基本的にシングルオリジン中心で取り扱っています。

ケニアやコスタリカなど、有名なコーヒー産地の銘柄も多いですが、インドなど珍しいコーヒー豆も取り扱っているのが特徴です。

また、基本的に中煎り~深煎りに焙煎したものが多いので、酸味が苦手な人に向いています

どれを飲んでも平均的に美味しいので大きな失敗をすることはありません。写真はインドのコーヒー豆ですが、ミルクチョコレートのような香りがあり、ほどよい甘味とコクがあって美味しいです。

公式サイトで詳細を見る

7位.ロクメイコーヒー シングルオリジン マイセレクトセット

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

3,780円 300g (100g×3種)

ロクメイコーヒーは、奈良で1974年に「COFFEE BEANS ROCOCO」という名前で創業した喫茶店で、現在はスペシャルティコーヒー専門店として、自家焙煎やロースタリーも運営しています。

代表の井田浩司氏はJCRC(Japan Coffee Roasting Championship)2018年優勝という実績を持っていて、焙煎士としての実力が日本中で認められています。

コーヒー雑誌・メディアで取り上げられることが多いので知っている方も多いかも知れません。

ここでは、12種類から好きなシングルオリジンが選べますが、どれもある程度酸味があるので、フルーティーなコーヒーが好きな人におすすめです。

浅煎りや中煎りのシングルオリジンは、ストロベリーのような風味があり、深煎りは、マイルドな苦味とオレンジのような味わいが楽しめます。

味の方向性はポストコーヒー系なので、コスパを考慮すればポストコーヒー、自分でコーヒー豆を選びたい人はロクメイという使い分けが良いと思います。

100gあたり 1,260円
鮮度 ★★★★☆
セット内容 エチオピア、ケニア、コスタリカなど
焙煎度合い 浅煎り・中煎り・深煎り

関連→ロクメイコーヒーの豆「お試し飲み比べセット」を飲んだ正直な感想を述べる

 

8位.ゴールドキャッスル エチオピア ゲイシャ ゲレナ農園

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

2,480円 200g

ゴールドキャッスルコーヒーは大阪に実店舗があり、アマゾンや楽天でも人気のショップです。

このゲイシャはパナマ産ではなく、エチオピア産なので正直「モカっぽい」というのが率直な感想ですが、フルーティーさが非常に強いです。

一口目には、オレンジのような甘みと香りが感じられ、ストロベリーのような香りもあります。

値段は正直安くないですが、Amazonや楽天で買えるコーヒーの中では非常にクオリティが高く、数年間ずっと売れ続けているのも納得の美味しさです。

100gあたり 1,240円
鮮度 ★★★★☆
豆の産地 エチオピア
焙煎度合い 浅煎り(ミディアムロースト)

関連→ゴールドキャッスルコーヒーの豆「エチオピアゲイシャ」の感想を正直に述べる

9位.inuit coffee roasterスペシャルティコーヒー トライアルセット

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

1,740円 200g

inuit coffee roaster(イヌイット コーヒー ロースター)は、神奈川県の葉山町にあるスペシャルティコーヒー専門の自家焙煎珈琲店です。

豆本来の個性(たとえばフルーティな酸味や香り)を含むコーヒー豆を扱っていますが、深煎り・中深煎りまで焙煎することが基本なので、酸味が苦手な人に向いています。

このセットは楽天ランキングで1位常連のシングルオリジンコーヒー豆のセットで、6種から好きなコーヒー豆を4つ選べます。

正直、これまで紹介したシングルオリジンと比較するとコクの強さ、味の強さ、旨味(美味しさ)に差がありますが、低価格でいろんなコーヒー豆を試せるので、自分の好みを探るのには良いかと思います。

100gあたり 870円
鮮度 ★★★★★
セット内容 インドネシア・ブラジル・グアテマラ・エチオピア・ルワンダ・パプアニューギニア
焙煎度合い 中煎り〜深煎り

関連→イヌイットコーヒーの豆「ブラジルプラナウト」特徴と本音レビュー

シングルオリジンコーヒーを美味しく淹れる方法

ハンドドリップ

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

コーヒーは嗜好品なので、各人が美味しいと感じれば、どんな抽出でも良いと考えています。

参考までに、自分がハンドドリップする手順を簡単にまとめました。

やること やる理由
沸騰させたお湯を常温の細口ケトルに移し替える 湯温を90℃前後まで一気に下げる。沸騰直後のお湯を使うと刺さるような苦味が出る
ケトル内のお湯は満水にする お湯の温度が下がりにくくなる。ケトル内のお湯が少ないと冷めやすい
サーバーとカップを湯通しして温めておく 冷めたままドリップするとコーヒーがぬるくなる。コーヒーは熱い方が香りが立ちやすい
コーヒー豆を中挽き〜中細挽きにする 中挽きだとさっぱり、中細挽きだと濃いめに。お好みで
粉をフィルターに入れ、表面を平らにする 抽出ムラを防ぐ。平らになっていないと、粉が少ない場所を中心にお湯が落ちるため、粉全体を使った抽出ができない(味がブレる)
粉全体が湿る程度のお湯を注ぎ、30〜60秒蒸らす 焙煎後1週間以内の豆なら60秒、それ以上なら30秒蒸らす。1週間以上の豆はガスの放出が少ないので60秒も蒸らす必要がない。
抽出量に達するまでドリップする カップ1杯分150ccなら1分、2杯分300ccなら2分を目安に。

フレンチプレスで個性的なフレーバーをダイレクトに味わう

シングルオリジンコーヒーおすすめランキング9選

スペシャルティコーヒーの流行により、最近注目を集めているのがフレンチプレスです。

豆の味をダイレクトに抽出できる方法なので、丸山珈琲などシングルオリジン専門店に在籍するバリスタもフレンチプレス抽出を勧めることが多いです。

「紙で漉す」という工程がないため、ペーパードリップよりもナッツ感やフルーティーさが強く出るのが特徴です。

また、コーヒーオイルと呼ばれる油脂分もカップに落ちるため、まろやかな質感になります。

正直、高品質なコーヒー豆はどんな抽出方法でも美味しく飲めるので、自分にあう方法で入れれば良いと思います。

関連記事
フレンチプレスの入れ方・分量・挽き方・抽出時間・洗い方まとめ

続きを見る

関連記事
スペシャルティコーヒーとは?基準や定義を簡単にわかりやすく解説

続きを見る

シングルオリジンコーヒーよくある質問

シングルオリジンコーヒーおすすめランキングTOP3は?

  1. 土居珈琲 小さな焙煎おためしセット
  2. 土居珈琲 手と手ConnectionPlan「すべての手と手」
  3. ポストコーヒー3種お試しセット【初回500円】

>>ランキングを詳しく見る

コスパで選ぶシングルオリジンコーヒーTOP3は?

  1. きゃろっと初回お試しセット
  2. ポストコーヒー
  3. 土居珈琲 手と手ConnectionPlan「すべての手と手」

>ランキングを詳しく見る

76種類のコーヒー豆を飲み比べてみた【ランキング一覧表】

今まで飲んできた通販コーヒー豆の一部

Amazonや楽天、有名ブランドなどのコーヒー豆76種類をお取り寄せして、実際に飲み比べました。

有名なスタバやカルディをはじめ、丸山珈琲やサザコーヒーなどの人気店の味わいを50段階で数値化し、ランキングの順位を決定しました。

この記事では、酸っぱくないフルーティーなコーヒー豆や、酸味が少なくい飲みやすいコーヒー豆などを中心に紹介しており、100gあたり300円台で買えるコスパの良い商品も取り上げています。

▼ランキング結果を見る

【2025年版】本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング76選

-ランキング

© 2024 山口 誠一郎 Powered by AFFINGER5